正文 第六章 句子篇2(1 / 3)

第三節被動句

一、日語被動句的意義

日語被動句本來主要用於人受到損害、受到麻煩的情況。比如:子供が犬に噛まれた(孩子被狗咬了)。但是,現代日語中也用於表示積極方麵的意義,比如:王さんは先生に褒められた(小王被老師表揚了)。

日語被動的主體一般是人等有生命物,也就是說,無生命物一般不作被動的主體。因為受到麻煩和損害的不是物,而是人。特別需要注意的是,人體的某個部位、或者是人的所屬物一般不作為被動的主體。例如:“米が食べられる”不是被動表現,而是可能表現。“私の足は踏まれた”這種講法一般不使用,而是用“私は足を踏まれた”。但是,現代日語中表示客觀敘述一種情況時,也可以使用被動表現,但這隻是一種表達方法,並無被動的意義。如:“國會は午前十時に開かれた”(國會於上午十點召開了)。小說中使用擬人手法時,無生命物能做被動主體,例如赤川次郎的小說『いつか誰が殺される』的開頭就有這樣的句子:“その財布は、彼に拾われるのを待っていた”(那個錢包等待著被他撿起來)。

日語的自動詞“降る、來る、死ぬ”等可以使用被動態,即可以變為“降られる、來られる、死なれる”,漢語裏雖有“被淋”的說法,但沒有“被來”“被死”的說法。

二、日語被動句的類型

日語被動句的類型可以分為以下幾種情況。為方便起見,用A表示被動主體(被動句中的主語),B表示施事(動作者),C表示動作所及物。

1.表示受損害,遭到麻煩,感到不愉快。

a.AはBに~(ら)れる

例1:弟は父に叱られた。

弟弟被父親訓斥了一頓。

b.AはBにCを~(ら)れる

例2:姉はスリに財布を取られた。

姐姐被扒手偷了錢包。

例3:足を踏まれて、痛くてたまらない。

被人踩了腳,疼得不得了。

c.AはBに~(ら)れる

例4:赤ん坊に泣かれて、困っています。

被嬰兒哭得犯愁。

例5:電車の中で隣の人に椅子に座られてしまった。

在電車裏,被旁邊的人搶占了座位。

以上例1為直接被動,即被動的主體直接受到損害;而例2、3、4、5則是間接被動,即被動的主體因某事而受到損害,遭到麻煩。例1、2、3使用他動詞,例4、5使用自動詞。

2.使役被動的形式

如果是動作動詞,則表示“不得已做某事”。如果句中的動詞是思考動詞,則表示“不由得……”。

d.Aは~させられる

例6:責任を負って、やめさせられてしまいました。

承擔責任,不得不辭職。

例7:毎日きつい仕事をやらされて、ずいぶん疲れた。

每天被迫幹重活,太累了。

例8:零落した一葉は、渋穀から婚約を破棄され、身分の違いという厚い壁の悲劇を思い知らされていたのである。

由於一葉家境衰落,澀穀撕毀了婚約,這使她深深懂得了身份等級不同這堵厚厚的牆壁給自己帶來的不幸。

3.雖然是被動的表現形式,但是無受損之意,有突出對象的意思。

e.AはBによって~(ら)れる

例9:この小説は吉本ばななによって書かれた。

這部小說是由吉本巴娜娜寫的。

f.AはBと(して)~(ら)れる

例10:呉さんは人民代表として選ばれた。

老吳被選為人民代表。

例11:美空ひばりは日本一の歌手と呼ばれた。

美空雲雀被稱為日本第一的歌手。

g.AはBで~(ら)れる

例12:野原は雪で覆われた。

原野被雪覆蓋。

4.句尾雖為被動表現形式,但表示委婉的語氣。

h.Aは~(ら)れる

例13:これも靜電気の災害の一つだと考えられる。

這是靜電災害的一種。

例14:事故の原因はタバコの火から引いたと見られている。

事故的原因被視為由香煙引起的。

5.無生物作主語,無被動意義。

i.Aが~(ら)れる

例15:入學式が午前十時に行われます。

開學典禮上午10時舉行。

例16:ゴミは山のように積まれています。

垃圾堆積如山。

三、日語被動句的翻譯

日語被動句與漢語的被動句互譯時,有以下三種對應關係。

1.日語句子是被動句,譯成漢語也是被動句。

例17:やがて私は、入り口の近くまで來て、さっき追い出された中學生や高校生が立ち読みしていた雑誌類の山を見つけた。

不一會兒,我來到門口附近,發現了剛才被哄走的那幾個高初中生曾經讀過的雜誌類的書堆。

例18:ある日、銅像は青年達の手で打ち倒された。どこかへ運び去られるまで、堀のへりに打ち棄てられてあった。

一天,銅像被幾個青年人給推倒了,在沒有被搬走以前,暫時被丟棄在壕溝邊上。

例19:埃が薄く積もっていた下駄箱の上にきれいに拭かれて花

が飾られている。家中に脫ぎ散らしてあった衣服は片付

けられている。

積了薄薄一層灰的鞋箱表麵被擦得幹幹淨淨,上邊還擺放了花,脫得滿屋亂扔的衣服被收拾整齊。

2.日語句子雖然是被動句,但是漢語不譯為被動句。

例20:私はその勉強堂のこましゃくれた中學生が何となく好きになったのである。父親の目を盜んで自分も立ち読みをし、父から命じられれば、また友達が立ち読みをするのを追い払った。

我不知為什麼喜歡起讀書堂的那個有幾分大人氣的中學生來,他能背著父親自己站在那裏偷偷看書,如果父親有令,又去哄那些站著看書的同學們。

例21:やがてよい香のするトーストと濃いけむりを立てるウーロン茶とがお延の手で用意された。

不一會兒,阿延親手準備好了散發著香味的烤麵包片和冒著熱氣的烏龍茶。

3.日語不是被動句,譯成漢語則是被動句。

a.“~に受ける”、“人気がある”在漢語中譯成被動形式。

例22:この番組は子供に受ける。

這個節目受孩子歡迎。

例23:“人間と自然”というのはとても人気のあるテレビ番組ですね。

“人與自然”是很受歡迎的電視節目。

b.日語含動詞的主謂謂語句,“~は~が~”的形式,有時譯成被動句。

例24:シガレットケースは僕が捨ててしまった。

煙盒叫我給扔了。

例25:その本は山本さんが借り出していった。

那本書被山本借去了。

c.含有自動詞“預かる、分かる、當たる、ぶつかる”的句子,有時譯為被動句。

例26:私はその喧嘩を預かる。

我被責成調解那次吵架。

例27:秘密は母に分かってしまった。

秘密被媽媽知道了。

例28:私は英語の授業で三回當たった。

我在英語課上被提問了三次。

例29:その日北京で木村さんは車にぶつかった。

那天木村在北京被車撞了。

練習:

把下麵的日語句子翻譯成漢語。

1.日本語の否定は、必ず動詞によって表される。

2.芸能人の素顔を調べた報告書が先週発表されました。

3.地動説は、コペルニクスによって証明された。

4.風のため、雪が窓に吹き付けられて、窓が白く覆われて外が見えなくなった。

5.電車の中で若いハンサムな男性に話しかけられてどきどきしてしまった。

6.上野動物園には、中國から贈られたパンダをはじめ、いろいろな珍しい動物がいる。

7.先日の新聞に嫌われた「四」と「九」の読み方を変えてはどうかという読者の提案が載っていた。

8.無塩食あるいは減塩食を強いられたことのある病人でなければその有難みは意識されない。

9.言うならば、遊牧民の生活では、捨てられるものは何一つもない。「まったく無駄のない生活なんだな」と班のメンバーの一人が感嘆した。

10.ところが、最近ではほんの一部の例がマスコミに大きく取り上げられて、離婚が恰好いいことのようにさえ扱われている。

第九課複雜句(1)

複句是包含兩個或兩個以上的分句的句子。在漢語的複句裏,各個分句之間大多由特定的關聯詞語連接起來,形成特定的句式。在這一點上,漢語與日語有共同之處。日語複句中的分句之間,也是靠助詞、連詞以及副詞來連接。從形式上看,在漢語的複句中,關聯詞語通常是成雙出現在A、B兩個分句中,互相呼應。而在日語的複句中,通常隻使用一個關聯詞語,大多出現在A分句的句尾,或者B句的句首。